セミナー概要(2月)
治療と職業生活の両立支援対策
2月1日(金) 14:00~16:00 実施 光健ボイスビル
講師
小田原 努 ヘルスサポートセンター鹿児島 所長
研修概要
■ 両立支援が必要な理由
■ がん患者の現状
■ がん患者の復職の流れ
■ がん患者の両立支援
■ 両立支援サポート体制
「働く人」のストレッサー
2月13日(水) 14:00-16:00 実施 光健ボイスビル
講師
長友 医継 医療法人玉水会病院 心療内科部長
研修概要
■ ストレッサーとは
■ 職業性ストレスモデル
■ 職場のストレッサー
■ 仕事以外のストレッサー
■ 個人的要因
うつ病・うつ状態の復職支援 -大人の発達障害も含めて-
2月14日(木) 14:00~16:00 実施 光健ボイスビル
講師
赤崎 安昭 鹿児島大学医学部保健学科 教授
研修概要
■ 大人の発達障害(日本イーライリリー㈱パンフレット)
■ ADHDの正しい理解と生活のヒント(日本イーライリリー㈱パンフレット)
■ リワーク紹介~復職支援の実際~
産業医による職場巡視研修
2月16日(土) 14:00~16:00 実施 中越パルプ工業株式会社 川内工場
講師
冨宿 明子 労働衛生コンサルタント
研修概要
■ 会社紹介
■ 安全についての紹介
■ 衛生についての紹介
■ 職場巡視
■ 質疑応答
健康管理における遺伝的因子をどう考えるか
2月18日(月) 18:00~20:00 実施 光健ボイスビル
講師
堀内 正久 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 衛生学・健康増進医学 教授
研修概要
■ 健康管理と遺伝的因子
■ 環境(生活)因子と遺伝因子
■ 社会的話題:遺伝子検査
■ 労働者の健康情報保護
■ まとめ
産業医として知っておくべき化学物質のリスクアセスメント(その2)~実測値を用いたリスクアセスメント~
2月20日(水) 14:00~16:00 実施 光健ボイスビル
講師
東 正樹 (株)鹿児島環境測定分析センター 代表取締役
研修概要
■ リスクアセスメントの概要
■ 実測値を用いたリスクアセスメント手法(各論)
(1)個人ばく露測定
(2)作業環境測定
(3)検知管等による簡易なリスク判定法
■ 定性(数理モデルなど)及び定量(実測)によるリスクアセスメントの進め方
■ まとめ
働き方改革関連法改正について~産業保健・産業医関連法の見直しなど~
2月27日(水) 18:30~20:30 実施 鹿児島県医師会館
講師
草野 健 鹿児島産業保健総合支援センター所長
中村 健吾 鹿児島産業保健総合支援センター副所長
研修概要
01.働き方改革推進法における労働時間法制の見直しについて
■ なぜ「働き方改革」が必要なのか
■ 改正のポイント(労働時間法制の見直し)
■ 「働き方改革」推進に向けた支援
02.働き方改革関連法に基づく労働安全衛生法の一部改正について
■ 法改正の目的
■ 産業医・産業保健機能について
■ 面接指導など
■ 産業医にとっての今回の法改正について
資料のコピー等をご希望の方はご連絡ください。

