お知らせ

「さんぽ通信」に記事を追加しました

「さんぽ通信」、「鹿児島県医師会報」及び「鹿児島労基」のバックナンバー記事を掲載しています。当センターの産業保健相談員による産業保健に関する記事を今月からご覧いただけます。

新着情報

令和7年
9月
歯科医師会だより 歯科公衆衛生の現状と歯科医師の役割— 地域包括ケア時代の新たな挑戦 — 9.12UP 尾畑 俊和
8月
県医師会報 診察室で思うこと 8.26UP 大迫 政智
産業医だより 奄美の産業医として思うこと 8.18UP 嘉川 潤一
7月
県医師会報 作業環境測定結果が第3管理区分の事業場に対する措置の強化について 7.15UP 東 正樹
鹿児島労基 うつ病者の復職(リワーク)支援 -相談窓口の紹介も含めて- 7.7UP 赤崎 安昭
6月
県医師会報 イマドキ労災に運動は必須! 6.18UP 高司 佳代
保健師だより 学生実習に携わり得た気づき 6.17UP 山下 亜美
5月
県医師会報 「産業・組織領域の臨床」 5.21UP 山喜 高秀
鹿児島労基 労働者の健康を守る局所排気装置について 5.19UP 田原 崇志
歯科医師会だより データでみる歯の喪失と栄養摂取について 5.16UP 永田 聡
4月
県医師会報 オンライン診療拡大で職場・地域の通院支援を!  4.30UP 德永 龍子
産業医だより 産業保健の未来:高齢化社会における新たな挑戦 4.7UP 大山 徹也
3月
県医師会報 職場における労働災害(事故)による危機介入(こころのケア)の重要性 3.17UP 餅󠄀原 尚子
鹿児島労基 病気の治療と仕事の両立支援における薬剤師の可能性について 3.14UP 中甫木 直樹
2月
保健師だより 鹿児島厚生連病院の産業保健活動 2.26UP 二宮 知子
県医師会報 高ストレス面接でパワハラの相談を受けたら 2.21UP 小田原 努
1月
歯科医師会だより インプラント治療における感染対策について 1.21UP 吉田 直哉
県医師会報 労働安全衛生法に基づく健診項目の今後の変更について 1.14UP 桶谷 薫
鹿児島労基 労働災害の予防〜体力面からのアプローチ〜 1.14UP 髙司 佳代
令和6年
12月
県医師会報 健康経営とちょっとした運動のススメ 12.19UP 髙司 譲
産業医だより 産業医雑感 12.9UP 仮屋 雅仁
11月
県医師会報 化学物質の自律的管理と産業医の関わり 11.27UP 東 正樹
鹿児島労基 メタボリックドミノにおける歯科の役割 11.19UP 松下 幸誠
10月
県医師会報 フレイル予防はいつから何を始めるか 10.30UP 網谷 東方
保健師だより KKB鹿児島放送 情報番組「ですです。」にて「がんトーク」現在放送中!! 10.18UP 黒木 晶子